もらった餅にカビが生えた
親戚から送られてきた餅だ。
ビニール袋入りで、乾燥剤(脱酸素剤?)も入っているのに。
子どものころは賃餅(和菓子屋さんなどに搗き賃を払って、もち米を餅にしてもらう)を頼んでいて、
その餅にはカビが生えるのが当たり前だった。
今、スーパーで買う餅は一年経ってもカビが生えないが。
昔
「青カビはペニシリンの素だから、食べても大丈夫。」
なんてことを聞かされていたが、
今は「食べるな危険」が常識のようですね。
でも子供時代、カビの部分を刮いで食べて何ともなかったので、
大人(じいさん)になれば、もっと大丈夫でしょう。
といいながら、焼いて食べました。
それにしても、カビる餅と、一年放置していてもカビない餅と、
どっちが安全・安心なのでしょうか。